残業続きの毎日で外食やコンビニ食ばかり…。
自炊する時間も元気もなくて、気づけば1年で3kg増量…。
「このままじゃまずい」と焦るけど、ダイエットする余裕なんてない…。
私も同じ悩みを抱えていました。
でも、ある方法で3ヶ月でマイナス3kgを達成!
それは「冷凍宅配弁当」なんです。
今回は、実際に試して効果を実感した、忙しいOLにぴったりの冷凍宅配弁当を3つご紹介します。
これなら仕事と両立しながら、簡単に健康的な食生活が送れますよ!
※当サイト掲載価格は2025年4月時点のものです。
当サイトからの購入で
\ 初回限定総額3,000円 割引 /
>>レビューあり!nosh(ナッシュ)の詳しい口コミ評判はこちらの記事でご紹介しています
冷凍宅配弁当を選ぶ際のポイント
冷凍宅配弁当、どれを選べばいいか迷いますよね。
実際に使ってみて気づいたポイントがあったので、重要なポイントを簡単にまとめてみました!
- 栄養バランス
- 味の美味しさ
- 価格と継続のしやすさ
- メニューの豊富さ
- 調理の簡便さ
それでは、5つのポイントについて詳しく見ていきましょう!
ポイント①栄養バランス
忙しくても体調管理は大切。
管理栄養士監修のメニューなら安心です。
特に、カロリーや塩分、糖質にこだわったものを選ぶと◎
ポイント②味の美味しさ
味の美味しさ 毎日食べるものだから、美味しくないとつらいですよね。
口コミをチェックしたり、お試しセットがあればぜひ利用してみるのがオススメです!
ポイント③価格と継続のしやすさ
続けられないと意味がありません。
自分の予算に合っているか、長期的に利用できるかをチェック。
定期購入の縛りにも注意!
ポイント④メニューの豊富さ
同じものばかりだと飽きちゃいます。
和洋中のバリエーションや、定期的な新メニュー追加があるとGood!
ポイント⑤調理の簡便さ
残業で疲れて帰ってきたときに、面倒な調理は避けたいですよね。
レンジでチンするだけで食べられるものが理想的。
これらのポイントを押さえておけば、自分に合った冷凍宅配弁当を選びやすくなりますよ。
それでは、この基準をもとに私がおすすめする3つのサービスをご紹介していきますね。
おすすめの冷凍宅配弁当3選
私が実際に試して、「これはいい!」と思った冷凍宅配弁当を3つご紹介します。
どれも忙しいOLの味方になってくれる素敵なサービスですよ。
それぞれのサービスについて、特徴やメリット・デメリットをお伝えしていきますね。
自分のライフスタイルに合ったものを選ぶ参考にしてください。
おすすめ①Meals(ミールズ)
料理動画サービス「DELISH KITCHEN」がプロデュースしている冷凍宅配弁当が「Meals(ミールズ)」です。
私がまず惹かれたのは、この有名サービスが手掛けているという安心感でした。
Mealsの特徴
- カロリー350kcal以下、糖質25g以下、塩分2.5g以下
- 野菜量120g以上、食材16品目以上を使用
- 管理栄養士監修で栄養バランス◎
- 国内の工場でひとつひとつ手作り
メリット
- ボリューム満点!主菜+副菜3品で満足感たっぷり
- 野菜たっぷりで食生活の偏りを解消できる
- 真空パックで新鮮さをキープ
- 味付けが優しく、毎日食べても飽きない
デメリット
- メニューがランダムで選べない(28種類からおまかせで届く)
- 送料が990円とやや高め
Mealsを試してみて、まず驚いたのが野菜の量!
副菜が3品もあるので、これ一食でかなりの野菜が摂れちゃいます。
味も優しくて、毎日食べても苦にならない感じでした。
ただ、メニューが選べないのが少し残念。
その日の気分で食べたいものが選べたらもっと良かったかな。
でも、いろんなメニューが届くから、新しい味との出会いを楽しめるのもMealsの魅力かもしれません。
忙しくて自炊する時間がない人や、野菜不足が気になる人におすすめですよ!
\最新のキャンペーン情報はこちら/
おすすめ②nosh(ナッシュ)
次におすすめしたいのが、nosh(ナッシュ)です。
実は、私が一番お世話になったサービスなんです。
noshの特徴
- 全メニューが糖質30g以下・塩分2.5g以下
- 約100種類の豊富なメニュー
- 一流シェフや板前がメニュー開発に参加
- 新メニューが続々登場で飽きない工夫
メリット
- メニューを自分で選べる自由度が高い
- 低糖質なのにボリューム満点
- 味付けが濃すぎず、健康的
- 専用アプリで簡単に注文・管理ができる
デメリット
- 定期コースのみ(ただし回数縛りなし)
- 単品で頼むよりも、まとめ買いの方がお得
noshは私のライフスタイルにぴったりでした!
メニューを自分で選べるのが本当に嬉しかったです。
食べたいものを選んで、その日の気分に合わせて食べられるんです。
低糖質なのにボリュームがあるので、ダイエット中でもお腹いっぱいになれました。
それに、毎週新メニューが追加されるから、「今週は何かな?」ってワクワクしながら選べるんです。
定期コースしかないのは最初は不安でしたが、縛りがないので気軽に始められました。

むしろ定期的に届くから、食生活が自然と整うようになりました!
忙しくてもヘルシーな食生活を送りたい人、でも我慢はしたくないって人には、noshがおすすめです!
わたしが3キロの減量に成功したのは、noshのおかげです。
当サイトからの購入で
\ 初回限定総額3,000円 割引 /
>>レビューあり!nosh(ナッシュ)の詳しい口コミ評判はこちらの記事でご紹介しています
※当サイト掲載価格は2025年4月時点のものです。
最新価格はナッシュ公式サイトをご確認ください。
おすすめ③ワタミの宅食ダイレクト
最後にご紹介するのは、居酒屋チェーンでおなじみのワタミが展開する「ワタミの宅食ダイレクト」です。
ワタミの宅食ダイレクトの特徴
- 管理栄養士監修のメニュー設計
- 1セット平均250kcal、食塩相当量2.0g以下
- 1食あたり10品目以上の食材使用
- 和洋中の多様なメニュー
メリット
- リーズナブルな価格設定(お試し10食セットが1食390円)
- ワタミブランドの安心感
- 冷凍庫で場所を取らないコンパクトサイズ
- 塩分控えめでヘルシー
デメリット
- メニューの選択ができない(おまかせ制)
- 主菜と副菜のセットのみで、単品メニューがない
ワタミの宅食ダイレクト、やっぱりコスパが魅力的でした!
お財布に優しいのに、ちゃんと管理栄養士さんが監修してるって安心感があります。
味付けは薄味かな?と思いきや、だしがしっかり効いていて美味しかったです。
特に和食メニューは、さすがワタミ!って感じで満足度高めでした。
ただ、メニューが選べないのは少し残念。
その日の気分で食べたいものが決まっている人には、ちょっと物足りないかもしれません。
でも、いろんなメニューが届くから、食の幅が広がるのは良いところかも。
予算を抑えつつヘルシーな食生活を送りたい人や、毎日の献立を考えるのが面倒な人におすすめです。
特に一人暮らしの方には重宝しそうですね。
3社の比較表
さて、3つのサービスを紹介しましたが、それぞれの特徴をまとめてみました。
一目で違いがわかりやすいと思います。
比較項目 | Meals(ミールズ) | nosh(ナッシュ) | ワタミの宅食ダイレクト |
---|---|---|---|
価格 | 549円~/食 | 620円~/食 | 390円~/食(お試し価格) |
カロリー | 350kcal以下 | 設定なし(平均400~500kcal) | 平均250kcal |
糖質 | 25g以下 | 30g以下 | 設定なし |
塩分 | 2.5g以下 | 2.5g以下 | 2.0g以下 |
メニュー数 | 28種類 | 約100種類 | 記載なし |
メニュー選択 | おまかせ | 自由に選択可 | おまかせ |
新メニュー追加 | 不定期 | 新メニューが続々登場 | 記載なし |
特徴 | DELISH KITCHEN監修 | 一流シェフ開発 | ワタミブランドの安心感 |
送料 | 990円 | 1,023円~ | 800円~ |
※2025年4月時点の価格
この表を見ると、それぞれのサービスの特徴がよくわかりますね。
価格面では、ワタミの宅食ダイレクトがお試し価格でかなりお得です。
でも、通常価格になるとそれほど大きな差はないかもしれません。
カロリーや栄養面では、3社とも健康に配慮していることがわかります。
特に糖質制限をしたい人にはnoshが、塩分制限をしたい人にはワタミがおすすめかもしれませんね。
メニューの選択肢では、noshが圧倒的に多いです。
毎日の気分で選びたい人には、noshが合っているでしょう。
結局のところ、自分のライフスタイルや目的に合わせて選ぶのが一番大切。
この表を参考に、自分に合ったサービスを見つけてくださいね!
忙しいOLにおすすめの冷凍宅配弁当の選び方
私たち忙しいOLにとって、冷凍宅配弁当選びで大切なポイントをまとめてみました。自分に合ったサービスを見つける参考にしてくださいね。
自分の生活リズムと食事の目的を考える
残業が多い?休日は外食が多い?ダイエットが目的?それとも栄養バランス改善?
自分の生活パターンと目的をはっきりさせることが大切です。
例えば、私は平日の夕食だけ置き換えることにしました。
栄養バランスと食事の満足度のバランス
ダイエットしたいけど、がまんしたくない!って人も多いはず。
カロリーや糖質だけでなく、ボリューム感や味の満足度も重要です。
Mealsは野菜たっぷりでボリューム満点、noshは低糖質、ワタミは塩分控えめと、それぞれ特徴があるので、自分の目的に合わせて選びましょう。
価格と継続のしやすさ
「安いから」と飛びついても、続かなければ意味がありません。
逆に「高いから」と避けても、外食するより結局安かったりします。
1ヶ月の食費全体を考えて、長く続けられる価格帯を選びましょう。
ワタミはコスパが良いので、予算重視の方におすすめです。
メニューの豊富さと選択の自由度
毎日同じものを食べるのは絶対に続きません。
メニューの種類が豊富なサービスだと飽きずに続けられます。
noshは選択の自由度が高く、Mealsは定期的に新メニューが追加されるので、バラエティ重視の方に向いています。
調理の手軽さと保存のしやすさ
疲れて帰ってきたときに、面倒な調理は絶対にしたくないですよね。
どのサービスもレンジでチンするだけで食べられて、冷凍庫にコンパクトに保存できるので便利です。
お試しプランや初回割引の活用
実際に食べてみないとわからないこともあります。
各サービスのお試しプランや初回割引を利用して、自分に合うかどうか確かめるのがおすすめです。
これらのポイントを押さえて選べば、きっと自分にぴったりの冷凍宅配弁当が見つかるはずです。
私の場合は、いくつかのサービスを試してみて、自分のライフスタイルに一番合うものを選びました。
みなさんも、自分のニーズに合ったサービスを見つけて、健康的な食生活を手に入れてくださいね!
実際に利用した人の声
冷凍宅配弁当サービスって、実際どうなの?という疑問に答えるべく、各サービスを利用した方々の声を集めてみました。
私の経験だけでなく、さまざまな人の意見を聞くことで、より良い選択の参考になるはずです。
Meals(ミールズ)利用者の声
「野菜の量が本当に多くて驚きました。毎日これだけの野菜を自分で用意するのは大変だけど、Mealsなら簡単に栄養が取れて助かります。味も予想以上においしくて、満足度が高いです。」(30代女性)
nosh(ナッシュ)利用者の声
「メニューを自分で選べるのが最高!その日の気分や体調に合わせて食事を決められるのがストレスフリーです。低糖質なのにボリュームがあるので、ダイエット中でもお腹いっぱいになれます。」(20代男性)
ワタミの宅食ダイレクト利用者の声
「価格がリーズナブルなのに、栄養バランスが良くて助かります。特に和食メニューが美味しくて、家で作ったような優しい味付けが好きです。塩分控えめなので、健康面でも安心できます。」(50代女性)
共通の感想
どのサービスも「時短になる」「栄養バランスが取りやすい」という声が多く聞かれました。
特に忙しい人や、自炊が苦手な人にとっては、とても役立つサービスのようです。
一方で、「冷凍食品特有の食感が気になる」「家で作る料理と比べると味が薄い」といった意見も少数ありました。
しかし、多くの人が「慣れれば気にならなくなる」と話していました。
忙しいOLにおすすめの冷凍宅配弁当3選 まとめ
今回は、忙しいOLにおすすめの冷凍宅配弁当3選について紹介しました。
ご紹介したおすすめの冷凍弁当は以下の3つです。
- Meals(ミールズ):野菜たっぷりで栄養バランス◎、DELISH KITCHEN監修の安心感
- nosh(ナッシュ):豊富なメニューから選べる自由度、低糖質なのにボリューム満点
- ワタミの宅食ダイレクト:リーズナブルな価格、塩分控えめで健康的
これらのサービスは、それぞれに特徴があり、一長一短があります。
大切なのは、自分のライフスタイルや目的に合ったものを選ぶこと。価格、栄養バランス、メニューの多様性、調理の手軽さなど、自分にとって何が一番重要かをよく考えてみてください。
私自身、これらのサービスを利用して感じたのは、「思っていたよりずっと便利」だということ。
忙しい毎日の中で、栄養バランスの取れた食事を手軽に取れるのは、本当にありがたいです。
ダイエットや健康管理に興味があるけど、なかなか続かなかった方も、これをきっかけに始めてみてはいかがでしょうか?
最初は1週間でも2週間でも、お試し期間から始めてみるのがおすすめです。
健康的な食生活は、私たちの毎日を支える大切な基盤。頑張りすぎず、でも少しずつ良い習慣を作っていけたらいいですね。みなさんも、自分に合った冷凍宅配弁当サービスを見つけて、より健康的で充実した毎日を過ごしてください!
※当サイト掲載価格は2025年4月時点のものです。最新価格はそれぞれの公式サイトをご確認ください。
コメント